こんにちは。
ヒロです。
今回はブログの見せ方について
書かせて頂きました。
まず前提として
ほとんどの人は
ブログを読もうとしません。
それはなぜか?
文章がすし詰め状態だからです。
本当に興味を持ってくれた人は
ちゃんと読んでくれますが
ほとんどの場合は
何となく開いてみただけ・・
たまたま通りかかっただけ・・
そんな状態で
文章がズラッと並んでいたら
見たくなくなってしまします。
その結果
すぐに閉じられるか、
スクロールだけして
読まれることはありません。
ブログを読んでもらいたい
価値提供したい
その気持ちは皆一緒だと思います。
しかし
読む人のこと考えず
文章で圧迫してしまうと
見ただけで直感的に
読むのが嫌になってしまいます。
希望を持って始めたブログも
書くのが嫌になり
収益も上がらないまま
元の生活に逆戻り
生活費を稼ぐため
遅くまで残業して
帰るのはいつも夜遅くに
そんなの嫌ですよね。
それよりも意識的に
読まれるブログを書ければ
収益も得られ
生活が豊かになります。
在宅で仕事して
家族との時間も大切にでき
夫婦円満で
のびのびした生活が送れます。
ブログをしっかり書くぞ!
という方は是非
最後までこの記事を読んで頂き
実践していってもらいたいです。
では本題にいきましょう。
目次
1.ブログ記事を読まれやすくするためには?
記事を読んでもらうとき
見直すべき場所は
レイアウト
これを意識して書くだけで
見違えるほど良くなります。
長く文章の並んだ
読まれないブログから
読まれるブログへ。
文章が並んでいることを
例えるならば
通勤ラッシュの満員電車
それよりも
休日のガラガラな電車のほうが
快適に乗れますよね。
そういったレイアウトを
意識して書いていきましょう。
2.どのようにして見やすくする?
それは改行に
テンポをつけること。
テンポをつけると
快適に読むことができます。
基本的には
1行あけて3行あけてを
繰り返すのがよいです。
2行あけて2行あけてや
2行あけて4行あけてなど
パターンは色々あります。
自分の文章の構成によって
使い分けるのがいいですね。
私のブログもレイアウトに
重きをおいていますよ。
また、スクロールしたとき
ずっと文章が続いているのも
見てて疲れてしまいます。
文章よりちょうど画面下に
イメージの伝わる画像を
入れるのも効果的です。
レイアウトを変えるだけで
見てもらえ
読んでもらえ
満足してもらえる。
そんなブログに大変身!
夢の収益アップにもつながりますよ。
ただ、レイアウトを見直さないと
収益も上がらず諦めることに。
その後は今まで通りの
会社員生活が定年まで
続くことになります。
そうならないためにも
まずはレイアウトを
見直していきましょう。
3.ブログを見直そう!
これで文章がすし詰めの
読まれないブログとは
さよならです。
あとは実践していくことが
なにより大事ですよ。
レイアウトを変えることは
誰でもできますし
難しいことではありません。
これだけで
収益アップにつながるなら
やらない手はないですよね。
今すぐ取り掛かりましょう!
改行がミソですよ。
最後まで読んで頂き
ありがとうございました。
公式LINEでもブログ作成に
役立つ情報を配信しています。
是非、登録してみて下さい。
【公式LINE】ビジネスの基礎、Twitter運用