こんにちは
ヒロです。
「ブログって何を書けばいいの?」
「記事ネタが思いつかない・・」
「100記事なんて無理・・」
そんな方向けにこの記事を書きました。
この内容を知りさえすれば
ブログ執筆から収益化まで
可能となるでしょう。
ブログで生活できるようになれば
在宅でも作業ができますし
Wi-Fiさえ繋がれば
観光地を転々としながら
好きな時、好きな場所で
生活することだってできます。
いわゆる皆さん憧れの
ノマドワーカーってやつですね。
しかもWEBビジネスなので
仕組さえできてしまえば
勝手に収益がでるのが
当たり前の状態になります。
そんな理想の姿になるには
まず行動しないといけませんね。
今日はその第一歩として
ブログをやりたいが
「何を書けばいいか分からない」
そんな悩みを持った方向けの記事です。
行動に移せないと話にならないので
今回の記事をしっかり読んで
絶対行動に移して下さいね。
それでは本題です。
目次
1.まずは分野を決めよう
まずは何系の記事を書くか
決める必要があります。
もちろん雑記ブログでも構いませんが
コンセプトが絞れないため
あまりお勧めはしません。
コンセプトの重要性は
他の記事でも載せているので
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
自分の得意分野や
過去に悩んでいたこと。
その中でも何かに特化したものに
絞れるといいですね。
2.ネタ切れの原因と対策
分野が決まれば
あとは執筆していくだけ。
ですが、
実際に記事は書けても30記事程度で
ネタ切れを起こす人が大半です。
このネタ切れの原因は
視野の狭窄化(きょうさくか)に
よるところが大きいのです。
自分に焦点があたりがちになり
自分の伝えたいことや経験が中心で
これだけだとすぐに限界が来ます。
ではどうすればいいか。
そもそも考え方から
間違っていることが多く
「自分の頭の中からネタを探す」
という発想から
「読者に必要とされるネタを探す」
ということに、
考えをシフトすることが重要です。
自分の頭の中にある
ネタが尽きたら
その分野のことを知りたい人が
他に何を求めているのか
リサーチする必要があります。
3.リサーチしたらまた実践
① 分野を決め
② 読者に必要とされるネタを考え
③ ネタを考え実際に記事へ
と、実践していきます。
②と③は繰り返しになっていきます。
ネタ探しの手段はいくらでもあり
・WEB情報
・書籍
・動画
なんなら読者に聞いても構いません。
大切なのは、
人は共通の悩みを
多く抱えているということ。
書いている分野が
相手の悩んでいることと同じなら
なおさら
共感できる悩みであればOKです。
これで準備は整いました。
あとは実際に記事を書いてみましょう。
分野の決め方や記事の書き方、内容など
分かっている人に添削してもらうことも
重要です。
ライティングというものは
技術でありスキルです。
スキルとは修正し
洗練されていくものです。
実践し、それを添削、修正し
また実践・・
その繰り返しがあなたの成長を
加速させます。
この繰り返しが日常化すれば、
いつのまにか収益もぐんぐん
伸びるようになり
会社に縛られず、精神的にも安定し
ストレスから開放されることでしょう。
子供の養育費に住宅ローン・・
お金の悩みは尽きません。
ここで行動できなければ
これからの生活も変わることは
ないでしょう。
ここまで行動が大事といっても
それで動き出せる人なんて
1,000人に1人くらいです。
大事なのは「気持ち」だけ
これは逆にチャンスですよ。
1,000人に1人の逸材になりましょう!
あなたの行動がきっと未来を
変えてくれることでしょう。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
公式LINEでもビジネス情報を
配信しています。
是非、登録してみて下さい。
【公式LINE】ビジネス情報